株式会社ニップンのセキュリティ事故

最終更新日:2022/6/3

2022年6月3日 『本年1月には主要な基幹システムの復旧を完了させました。』とのことです。

2021年8月16日 東証一部に上場している(株)ニップンが、予定されていた四半期決算発表が出来ずに延期するという発表をしました。原因は基幹システム障害とのことです。

ニップン(旧社名は日本製粉 この点が後々Keyになります。)は7月7日未明から異例の規模のサイバー攻撃を受けたとのことでした。『同社システム子会社のニップンビジネスシステムで運用するグループの情報ネットワークが、大部分のサーバー及び一部の端末で、同時多発的にサイバー攻撃を受け、システム障害が発生。防衛のためサーバーへのアクセスを遮断したところ、サーバーに一切アクセスできなくなった。 』とのことです。

ウィルス攻撃感染被害によるシステム障害発生のお知らせ

2022 年 3 月期第 1 四半期連結決算発表の延期に関するお知らせ

2022 年 3 月期第 1 四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書提出のお知らせ

外部専門家を招き調査をしたところ、『障害の対象となる情報システムのいずれにおいても、サーバーのボリュームもしくはサーバーの内部に格納された電子ファイルの大部分に暗号化が施されており、システムの起動そのものが不可能であること、サーバーの早期の復旧に有効な技術的手段が現状確認されていないこと、さらに、システムのデータバックアップを管理するサーバーにおいても同様の状況であり、データの復旧に有効な技術的手段も現状確認されていないことが報告された。』とのことです。

四半期決算は11月15日に延期されたとのことですが、それまでにシステムの再構築をしてデータの入力を行う必要があります。発表資料には、


自分としてはニップンの株を所有しておりませんし、余り注目している会社ではありません。一応株価推移を確認しましたが、このトラブルによる落ち込みは無かったみたいですね。

Yahoo掲示板もさほど有益な情報は見つけられませんでした。


システム再起動を試みても読込ファイルが読み込めず、起動出来なくなった、 と云う事なんですが、具体的にどのような暗号化ファイルになっているのか知りたいモノです。現状は経済欄からの情報ですが、今後情報・科学欄からの情報が出てくるのを待ちたいです。


2022年6月3日 『本年1月には主要な基幹システムの復旧を完了させました。』とのことです。

もうまもなく2021年度の決算発表時期ですが、ニップンは大丈夫なのでしょうか?
少なくとも『2022 年 3 月期第 2 四半期報告書の提出期限延長』を実施しました。確かに基幹システムの復旧前の発表でした。
有報等提出期限延長会社リストには掲載されていませんでした。もう大丈夫という事でしょうか?

一応顛末については以下に報告がされています。
https://www.nippn.co.jp/topics/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/11/12/20211112-2.pdf

ニップンは愛知県知多市に新工場を稼働させます。近隣という事も有り、地元活性のためには期待したいです。


戯言(nonsense)に戻る


免責事項

本ソフトウエアは、あなたに対して何も保証しません。本ソフトウエアの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。
あなたが、本ソフトウエアを利用(コンパイル後の再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。

本ソフトウエアの著作権はToolsBoxに帰属します。
本ソフトウエアをご利用の結果生じた損害について、ToolsBoxは一切責任を負いません。
ToolsBoxはコンテンツとして提供する全ての文章、画像等について、内容の合法性・正確性・安全性等、において最善の注意をし、作成していますが、保証するものではありません。
ToolsBoxはリンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。
ToolsBoxは事前の予告無く、本ソフトウエアの開発・提供を中止する可能性があります。

商標・登録商標

Microsoft、Windows、WindowsNTは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Windows Vista、Windows XPは、米国Microsoft Corporation.の商品名称です。
LabVIEW、National Instruments、NI、ni.comはNational Instrumentsの登録商標です。
I2Cは、NXP Semiconductors社の登録商標です。
その他の企業名ならびに製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
すべての商標および登録商標は、それぞれの所有者に帰属します。